ワインノート公式 ワインが楽しいと、
ごはんがもっと美味しくなる
MENU
2021年3月2日

ワインにピッタリ、ナチュラルチーズとプロセスチーズは何が違う?

ワインにピッタリ、ナチュラルチーズとプロセスチーズは何が違う?

チーズはワインのお供として欠くことのできないおつまみの一つですね。
チーズの種類を大きく分けると、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の二つがあることをご存知でしたか。

そもそもチーズとはなんなのか?日本国内の公正競争条約を調べてみると、その一部に、

「乳、バターミルク(バターを製造する際に生じた脂肪粒以外の部分をいう)クリームまたはこれらを混合したもののほとんど全て又は一部たんぱく質を酵素その他の凝固剤により凝固させた凝乳から乳清の一部を除去したもの又はこれらを熟成したもの」

とあります。

あれ?チーズってカビがあったり熟成させたりするんじゃなかったっけ?って思いませんか?どうやらそのあたりに違いの秘密がありそうです。

今回は、ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いについて調べてみました。

ナチュラルチーズとは

ナチュラルチーズは、牛や山羊などの生乳を固めて発酵させ熟成したものです。

原料となる生乳は、主に牛・山羊・水牛が使われており、乳酸菌やレンネットと呼ばれる凝固酵素を加えて生乳のタンパク質を凝固させ、ホエイ(乳清)といわれる水分を取り除いて、乳酸菌やカビなどを用いて発酵・熟成させたものです。

国や地域によって、作り方には差があり、乳酸菌やカビなどの微生物や、風土によって、形や味が大きく異なります。また、ナチュラルチーズには熟成の度合いによって、ワインの飲み頃のように、食べごろがあります。時間がたつほど熟成が進み濃厚な味わいになりますが、製品のラベルなどにある賞味期限を目安に、自分が一番おいしく感じる食べごろを探してみるのも楽しいと思います。

ナチュラルチーズの主な種類

ナチュラルチーズには、以下の種類があります。

  • フレッシュチーズ(モッツァレラ)
  • 白カビチーズ(カマンベール)
  • ウォッシュチーズ(エポワス)
  • シェーブルチーズ(クロタン・ド・シャヴィニョル)
  • 青カビチーズ(ゴルゴンゾーラ)
  • セミハードチーズ(ゴーダ、チェダー)
  • ハードチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)

ヨーロッパから輸入されているチーズのほとんどはこれらのナチュラルチーズになります。

ナチュラルチーズを美味しく食べるために

ナチュラルチーズは青カビチーズ以外は、外側から中心に向かって熟成してゆきますが、青カビタイプだけは中から外へ熟していきます。つまり、チーズの部位によって熟成度合いが異なるため、切り方によって味わいも変わってゆくのです。

また、チーズは微生物によって日々熟成が進んでゆきますので、冷蔵庫で保存しておくことが大切です。購入の際は、どんな状況で陳列されて販売されているのか?温度管理は大丈夫なのか?を確認の上、ちゃんとしているお店で買うようにしましょう。

プロセスチーズとは

プロセスチーズとは

私たち日本人にとってはナチュラルチーズよりもプロセスチーズのほうがなじみ深いかもしれませんね。スライスチーズやキャンデュチーズ、6pチーズ、チーズたらなど、様々なものがお店に並んでおり、どこの家庭にも一つ二つは冷蔵庫の中にストックされているのではないでしょうか。

プロセスチーズはナチュラルチーズを、乳化剤など食品衛生法で認可された添加物を加えて、熱を加えて溶かし、再形成したものとなります。この時、製品中のチーズ分の重量が51%以上であることが定められており、つまり100%チーズとはいえないものとなっています。

プロセスチーズは、加熱されているために乳酸菌は死滅していますので、それ以上熟成することがありません。したがって、味も変わりにくく日持ちもするのでとても便利に使うことができます。

ワインと合わせるなら

本格的なナチュラルチーズは様々な種類があり、食感や香りも全く違うものが沢山そろっています。いろいろと好みに合ったものをさがしてゆくことも、ワインの楽しみの一つです。
なじみ深いプロセスチーズは、手軽なおつまみとして完成されたものが沢山あり、いくつか冷蔵庫に常備しておくと便利ですよね。
気分によって上手に使い分けてみてください。

企画:ワインノート編集部
記事:
おすすめの人気記事
記事一覧
オリーブノート

人気の記事(ランキング)

ワイン

国別

品種

ジャンル別

Winenoteへようこそ

ワインの人気が高まっています。国民一人当たりのアルコール消費量が年々減少する中、ワインはこの30年で約4倍に消費が増えました。とはいえ、アルコール全体で言えば、果実酒のシェアが4.4%ですから、ビールやハイボールに比べると、随分少なく感じます。
そんなポジションのワインですが、世界中で生産されるワインは、種類も豊かで、食事を楽しむあらゆるシーンで、ごはんをもっと美味しくしてくれる魅力に富んだお酒です。
ワインノートでは、もっと気軽にワインを美味しく楽しんでいただけるよう、ワインの基礎知識をはじめ、美味しいワインの情報をご提供いたします。

ワインノート公式SNS

ワインノートFacebook  ワインノートInstagram

ワインノート運営情報